Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

人類が増えすぎたデータ容量を光ディスクに書き込むようになって、すでに5年くらいが過ぎていた。コンソール・ウォーを勝ち残った巨大な企業は第6世代の御三家となり、開発者はそこで3Dグラフィックを磨き、インターネット通信を実装し、そして5.1chサウンドにも対応させていった。西暦1998年11月27日、ソニーのPlayStationに劣勢を強いられていたセガは次世代機ドリームキャストに社運を賭け、ハードウェア業界に最後の戦いを挑んだ。しかし、2年あまりの戦いで家庭用ゲーム機事業からの撤退を表明。ファンはその儚い運命に涙した。戦争はマイクロソフトの参入で膠着状態に入り、20年近くが過ぎた。

この企画は、幼い頃からメガドライブ、ゲームギア、セガサターン、ドリームキャストとセガハード一筋で遊んできた筆者が、『バーチャファイター』の「10年早いんだよ!」というアキラの台詞がじんわり胸に沁みる未来基準の傑作ハード、ドリームキャストが隆盛を極めていた当時のゲームカルチャーを振り返る形で、ビジュアルメモリという名の外部記憶装置に永久保存された思い出の数々を掘り起こす青春連載である。

前回はオンラインゲーム市場の拡大と変遷に伴い、『Dragon’s Dream』や『ルーンジェイド』に次いで、セガが業界で初めて家庭用ゲーム機による本格的なMORPGに乗り出した初代『PSO』に焦点を当てながら、インターネットが今ほど家庭に普及していなかった時世にあってネトゲ文化がいかに市民権を得ていったかを振り返った。第2回は時代をさらにさかのぼってドリームキャストのローンチ当初、セガが新時代のゲーム業界へ船出した激動の記憶にアクセスする。

 

ハードウェア業界に最終決戦を挑んだ経緯

「1999年7か月、空から恐怖の大王が来るだろう。アンゴルモワの大王を蘇らせ、マルスの前後に首尾よく支配するために」(訳は諸説あり)というノストラダムスの大予言を覚えているだろうか。16世紀フランスの占星術師ミシェル・ド・ノートルダムが、著書「予言集」百詩篇第10章72節に残した言葉だ。このパワーフレーズをゲームの冒頭に放り込んでドリームキャストの門出を祝したタイトルの一つが、フォーティファイブの世紀末シネマティックサスペンス『July』だ。筆者のビジュアルメモリに残る最古のセーブデータにして、遺伝子を後世に残せない人間たちは生きた軌跡に何を残すのかを真剣に考えるきっかけとなった作品。『July』の記憶はドリームキャスト発売日の思い出でもある。

ジャケ買いするにはあまりに地味

セガといえばメガドライブで大成功を収めた印象が強い。特に北米ではGENESISという名で任天堂のSNESと互角のシェア争いを繰り広げた。一方で後継機のセガサターンは伸び悩んだ。そんな中、国内では当時無類の人気を誇っていたプレイステーション相手に奮闘したが、『ファイナルファンタジー』や『ドラゴンクエスト』といった有名どころのIPは、続編の対応プラットフォームをスーパーファミコンからプレイステーションへ挙って移行。これにより勝負は決したといっても過言ではなかった。極めつけはソニーが1万台に踏み切ったプレステの新価格。セガもこれに対抗して白サターンを2万円で発売するが、結果は大赤字。もはや最後の望みは早期の次世代機投入にしか残されていなかった。

そうして生まれたドリームキャストも、その旅立ちは決して順風満帆というわけではない。ドリームキャストの強みは何と言っても、3DCGに特化したことで従来の機体とは一線を画するグラフィック処理能力、1GBの記憶容量を誇る独自の光ディスクGD-ROM、そして家庭用ゲーム機がオンラインゲーム業界へ本格参入するきっかけを作ったインターネット接続。空前絶後の広告費を投じたPR戦略と、当時の湯川専務が自らテレビCMに出演したコミカルなブランディング手法で、その名を世界に知らしめた。あの頃はセガハードの広告が新聞の一面を飾るという光景は前代未聞だった。それほどにセガが夢の投影機に込めた想いは強かった。ドリームキャストには全人類の夢が詰まっていたのだ。

しかし、ドリームキャストが採用していたグラフィックチップ「PowerVR2」の開発が大幅に遅れたことをきっかけに、十分な出荷台数を確保できないというまさかの事態に陥ってしまう。やむなくローンチを当初の予定から1週間延期するも、莫大な資金を投じた事前の宣伝施策が効果てきめん。初期出荷分は瞬く間に売り切れた。この初動の遅れでもろに影響を被ったのが、本体と同時リリースを予定していた看板のローンチタイトルだ。ハードウェアの流通が滞ったことで、多くのキラータイトルが発売延期を余儀なくされた。結果、直後のクリスマス商戦で最大の勝機を掴み損ねたことは言うまでもない。

 

データ重視ではなくハート重視な世紀末

忘れもしない1998年11月27日。その日、おもちゃのハローマックで事前予約していた私は、湯川専務の顔写真がプリントされたドリームキャストの箱を胸いっぱいに抱えて、満面の笑みを浮かべていた。そして、お父様の2か月分のお小遣いが吹き飛んだ。ローンチタイトルのラインナップは、セガが執念で間に合わせた待望の『バーチャファイター3tb』のほか、『ゴジラ・ジェネレーションズ』『ペンペントライアイスロン』、そして『July』だ。当時、周りの子どもたちが最初のゲームにゴジラやペンペンを選ぶ中、私だけが『July』を手に取っていた。店頭で流れていたプロモーションビデオの「データ重視ではなくハート重視。考えるより感じるアドベンチャーです」というキャッチフレーズは、いまでも頭から離れない。その魔力に引き込まれたのだ。

主人公の誠とヨシュア

『July』は、タイトルが示すとおり1999年7月の日本を舞台に、世界の命運を左右する奇妙なひと夏を描いたテキストアドベンチャーだ。主人公は、6年前のロンドン・バス爆破テロ事件で妹を失った大学生の高村誠と、幼い頃に両親を殺され人体実験の対象として長い間拉致されていた復讐鬼ヨシュア。何の接点もなかった二人の運命が、巨大企業NAX製薬の陰謀に翻弄されるまま、驚愕の真実の前に交差する。その鍵を握るのが、生まれつき生殖能力を持たない「セックスレス体」と呼ばれる人間の存在だ。彼らは後世に遺伝子を残せない代わりに、各々が常人離れした何らかの特殊能力を秘めている。ヨシュアもその一人で、素手で車を破壊できるほどの怪力を持ち、痛みを感じることがない。ほかにも他人の心が読めたり、身体から自在に放電できたりと、多様な能力者が登場する。

ストーリーは1日が1章分に相当。全18章で構成されている。また、ザッピングというシステムを採用しており、任意のポイントで二人の主人公を切り替えて物語を進めていく。プレイヤーの選択次第で多少の分岐はあるが、シナリオの大筋は一本。ゲーム途中の予期せぬ死亡を除けば、グッドエンドとバッドエンドのどちらかに収束する。何よりもキャラクターデザインが印象的で、顔面から言葉にできない強烈なパワーを発している人物がやたらと多い。およそ150人の登場人物には個性的なプロフィールが設定されており、人物図鑑でポケモンのように集められる要素もある。実はこのゲーム、冒頭でアメリカがイラクに対して宣戦布告する描写がある。間接的とはいえ、ノストラダムスの大予言をテーマに掲げた本作が、奇しくも2003年に勃発したイラク戦争を予言していたのだ。

ちなみに「ドリームキャストだからこそ実現できたスケール感と臨場感」を謳い文句にしているが、それは作中に何度か挿入されるムービーパートだけである。しかし、本作には新時代を切り開くドリームキャストの門出に相応しい強いメッセージが込められている。かりそめの生涯を歩く意味、宗教が人にもたらす福音と紛紜、愛情と憎悪の認識が霞む特異点の存在。私は幼心に人類の永遠のテーマと向き合ったのだ。『July』の人物図鑑とすべてのエンディングを制覇した時、ソニックのぬいぐるみを抱きしめていたセガ娘は少しだけ大人になった。

そして来たるクリスマス。私はなけなしのお小遣いを全部はたいて待望の『ソニックアドベンチャー』と、いまはなきNECホームエレクトロニクスの遺作『セヴンスクロス』を購入した。かくして初期タイトルの帯に付いていた応募券を3枚集めたことで、念願だった湯川専務の携帯ストラップを手に入れたのだった。前者について改めて語ることはないが、後者を知る者は少ないのではないだろうか。“地球によく似た”謎の惑星でミジンコからスタートして、自ら遺伝子情報を書き変えながら食物連鎖の頂点を目指すという内容だが、この作品の真価はエンディングで初めて明かされる。『セヴンスクロス』について語り始めると長くなるので、また別の機会にしたい。次回は『北へ。 White Illumination』や『ブルー スティンガー』『ELEMENTAL GIMMICK GEAR』といった多くの名作がリリースされた1999年の外部記憶にアクセスする。

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

カナダ育ちの脳筋女子ゲーマー。塾講師、ホステス、ニュースサイト編集者を経て、現在はフリーライター。下ネタと社会問題に光を当てるのが仕事です。洋ゲーならジャンルを問わず何でもプレイしますが、ヒゲとマッチョが出てくる作品にくびったけ。Steamでカワイイ絵文字を集めるのにハマっています。趣味は葉巻とウォッカと映画鑑賞。ネコ好き。