『ゴールデンアイ 007』開発者が語る 「宮本茂はゴールデンアイから殺人を除きたがっていた」


家族向けのゲームを開発することに定評がある任天堂は、『ゴールデンアイ 007』(以下、『ゴールデンアイ』)でも家族向けのゲームを目指していたようだ。任天堂の中心スタッフである宮本茂氏(以下、宮本氏)が逸話を残している。宮本氏は『スーパーマリオブラザーズ』や『ゼルダの伝説』など数々の名作を手がけ、ゲームの父と呼ばれている。そして宮本氏は今日でも『スターフォックスzero』を手がけるなどゲーム業界の最前線で活躍している。

2011年に発売されたリメイク版。任天堂ではなく版権を持っているアクティビジョン・ブリザードが主導となって開発された。
2011年に発売されたリメイク版。任天堂ではなく版権を持っているアクティビジョン・ブリザードが主導となって開発された。画像参照元: Amazon

10月25日に開催されたGame Cityで、『ゴールデンアイ』のデザイナーであったMartin Hollis氏(以下、Hollis氏)が当時の思い出を語った。The Guardianが伝えている。

Hollis氏はまず、ジェームズ・ボンドが非常に暴力的なフランチャイズだったことと、家族向けのゲームを得意とする任天堂と一緒にやっていくことはチャレンジだったと語った。たしかに冷静になって考えてみると、ほかのプレイヤーを射殺したり、部屋の扉に大量のモーションセンサー爆弾を設置して爆破したりといった内容は、当時の任天堂のゲームにしては過激だったように思える。また当初は血が噴水のように飛び散る表現もあったという。

最終的に「血の噴水」は実現されず、流血表現は最小限に抑えられたが、家族向けのゲームを得意とする任天堂が血の表現を用いたことには当時のユーザーも驚いた。また、Hollis氏は宮本氏から、この流血やゲームの演出について殺人をできるだけ除こうとする提案を受けたようだ。

Hollis氏のもとに届いたFAXには、「殺人がクローズアップされすぎている」「殺人だらけのこのゲームが悲劇的すぎる」この二つのポイントが書かれていた。そして、以下のような提案があったという。

“ゲームが終われば病院に行って、敵全員と握手するようなゲームにするのはどうかな?”

この宮本氏のアイディアは結局導入されなかったが、この意見を受けてスタッフは、映画的な表現を用いることにした。フィクションであることを強く強調し、その結果、ゲーム内の殺人が実際の殺人とは異なるという描写に成功したようだ。またHollis氏は、『ゴールデンアイ』の開発中に発売された『スーパーマリオ64』に影響を受けたことを明かし、任天堂を賞賛している。

“僕は任天堂が考案する「日本人らしい」アイディアをとても評価している。ユーザーがどのように、どう感じながら、どう遊ぶのかをいつも意識しているんだ。いつもユーザーが中心なんだ。”

ほかにも、『ゴールデンアイ』には200万ドルの開発費がかかっていたことや、当時のレア社は新たなジェームズ・ボンド映画のゲーム化のオファーをもらっていたが断っていたことなども明かした。

最近では『Devil’s Third』など、過激な流血表現を用いるゲームを販売している任天堂。任天堂の暴力表現に対するスタンスは変化しつつも、一方で宮本氏は現在でも『ピクミン』のような流血のないゲームを中心に手がけている。宮本氏のゲームの“非暴力”に対するこだわりは今も昔も強いようだ。