Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

手塚治虫が生み出したキャラクターの中から、200体以上が登場するマルチプラットフォーム向けデジタルカードゲーム『アトム:時空の果て』。同作の開発を手がけるのは、弊社アクティブゲーミングメディア。そして、サイバーパンクの世界観をより一層引き立てるシンセサイザーミュージックを作曲したのは、ディスコの父ことジョルジオ・モロダー氏と、『SILENT HILL』を代表に世界で活躍するクリエイター山岡晃氏。

今回AUTOMATONは山岡晃氏のご自宅にお邪魔し、さまざまなお話をうかがった。前編は「家」を中心に語っていただいた。

 
――本日はよろしくお願いします。ご自宅が素敵すぎるんですが、前田紀貞さんのデザインですよね?

山岡氏:
そうです。前田さんです。

 
――ご自宅のコンセプトは「空母」だと聞いています。なぜ「空母」なのでしょうか?

山岡氏:
最初はアパートに住んでいて、マンションとか家が欲しいなと思ったんですが、家って玄関入って和室があって、どこに行っても一緒なんですよ。当たり前なんですけど。それで、自分が玄関に入ってからこっちに入らないし、この部屋いらないし、このスペースってなんだろう?って、いらない要素がいっぱいあんたんです。

家って休む場所っていうよりも、帰ってきて、次の日に戦闘に行くエネルギーを蓄える場所なんですよ。休めるっていうニュアンスよりも、そういうふうにしたいというのを前田さんに話をして、そうしたらこうなっちゃった(笑)。

 
――(笑)。家って「やすらぎ」をイメージする方が多いと思うんですけど、山岡さんは「空母」なんですね。

山岡氏:
休むっていっても人それぞれだと思うんですけど、うーん、あまり休むっていう感覚がないですね。

 
――ないんですか。

山岡氏:
どちらかというと次の戦いに行くために修理するみたいな。

interview-akira-yamaoka-part-1-001

――ピットインみたいですね。

山岡氏:
そうそう、ピットイン。

 
――山岡さんはものすごい数の曲を作られると聞いたことがあります。須田さんいわく、いつ作っているのかわからないとか。家に帰ってからも作曲されているんですか?

山岡氏:
しますね。そこの部屋で作りますよ。前田さんって、リビングが何畳で和室が何畳で――といったことは一切聞かないんですよ。何されてるんですか?とか、どんなこと考えてるんですか?みたいなことしか聞かないんです。そこで「空母」とかの話をして進めていったら、A3ぐらいの大きさの企画書のようなものが届いたんです。それの表紙がですね、サマソニのポスターみたいな、オーディエンスがオオーッと盛り上がってる絵が描かれてたんですよ。家じゃないじゃんって(笑)。

 
――家なのにサマソニ(笑)。

山岡氏:
最初に前田さんに言ってたんですけど、物を作るのも音楽を作るのも、何かを想像するのも、寝るのも食べるのも風呂に入るのも、ぜんぶ同じ空気にしてほしいって。だからスタジオも分けたくなかったんですよ。分けちゃうと、スタジオに入るときに「挑む」感じになるので。ご飯を作ってテレビを見て音楽を作るという流れを、人が生活する中に一緒にしたんです。なので、ご飯を食べたらちょっと音楽を作って、みたいな。「今から作ります!」という感じではないですね。

 
――ということは、仕事をしている感覚はまったくないんですか。

山岡氏:
まったくないですね。前田さんには最初からそういうふうに説明しました。挑まなきゃいけない、マインドを変えなきゃいけない、そういうのがうっとおしく感じるんですよ。だからスタジオを分けてないし、防音にもしていない。ぜんぶ同じ感覚です。

 
――そのリクエストもすごいですが、形にしてくれる前田さんもすごいですね。

山岡氏:
そりゃもうすごいですね。デザインやって建築やって施工頼んで、3年かかったんですよ。1年半で図面引いてもらって素材から何からぜんぶ決めて、施工業者に頼んでから1年半かかってるんです。その前にけっこうな数の施工業者に見積もりを出したんだけど、ほとんど断られて(笑)。

 
――特殊だからですか。

山岡氏:
そうそう、特殊だからできないって。70~80ぐらいの業者に頼んで、残ったのは4~5ぐらい。

 
――いやほんと特殊ですよ。だって、さっき玄関入って地下に降りてきたつもりが、ここ一階なんですから。自分がどこから来たのかわからなくなりましたよ。しかも柱もないですし。

山岡氏:
そういう構造建築上の問題とかね。1年半の間、毎日、前田さんの事務所の方が現場に行って日報をくれるんです。今日はこんなことをしました、みたいな。僕知らなかったんですけど、コンクリートってそのときの温度と湿度と混ぜ方で、出来上がるものがまったく違うんですよね。だから何度もやり直しさせたらしくて、施工業者からするとすごい嫌だったって(笑)。板金屋さんなんて泣いてましたね(笑)。

interview-akira-yamaoka-part-1-002

――あのカーブの部分とか大変そうですね。

山岡氏:
あの部分は泣いてましたね。業者さんがすごくいらいらしてました(笑)。

 
――勝手な想像なんですけど、山岡さんの家にはミラーボールがあると思ってたんです。ライブハウスとかクラブみたいに、もっと暗くて黒い感じなのかなと。今日もインターホンを押したら、レザージャケットを着た山岡さんが出迎えてくれると思ってました。

山岡氏:
夏なのにレザー(笑)。ちなみに寝室とゲストルームがある2階は、床も壁も真っ白なんです。

 
――意外です。あとは犬を飼われているイメージがありました。

山岡氏:
犬を飼いたいんですよ。たまたま先々週ぐらいに、ポメラニアンを見つけたんですよ。岐阜のブリーダーさんのところまで見に行って、すごくかわいいなと思って気に入ったんですけど、なぜか考えさせてくださいって言って買わずに帰ってきたんですよ。

それからずっと悩んでいて、よし買おうと思って連絡しようとすると、何かわからないんだけど、自分の中でストップがかかるんですよ。基本的に悩まないタイプなんだけど、なぜか犬だけは……。自分でもよくわからない(笑)。

 
――犬に関しては何か不思議なパワーが働く(笑)。家の中は全体的に開放感がありますね。

山岡氏:
一般の家と比べると天井が高いからかもしれないですね。人は部屋の天井を自然と意識するみたいで、高いと圧迫感なく生活できるそうなんですよ。僕はとくに意識しないんですけどね。

interview-akira-yamaoka-part-1-006

――この家だったら、ちゃんと朝ごはん食べる自信があります。

山岡氏:
これはみなさんにおすすめしたい建物の建て方で、コストを安くおさえられるんですよ。7~8年前はあまり聞かなかったんですけど、施主支給っていうんです。普通は設計図があって、構造建築を出して、これで建てますとなって、施工業者にお願いして土木屋さんが建てる。ガラスとかネジとかって、施工業者が図面にのっとって購入して建ててくれるんです。そうではなくて、僕がネジ1本から購入するんです。それを施工業者さんに渡して建ててもらいます。こうすると、すごく安くつくんですよ。いかに施工業者さんのところでお金がかかっているのかがわかります。

 
――ということは、施工業者さんには作業代のみ?

山岡氏:
そうそう。この家も普通に建てたら1億とかいきますからね。施主支給おすすめですよ。だってマージンがないので。

 
――自分が思い描く家を建ててもらえて、そこまで高くなくて、しかもサマソニみたいな企画書も作ってもらえる。たしかにおすすめですね。

山岡氏:
資材にこだわらなければ安く建てられますからね。普通の家が高すぎるんですよ。この家はぜんぶ特注で作ってもらって、この値段なんですから。

 
――しかし業者泣かせですね。そこのガラスなんて大きな1枚を運んできて、ここで切られたんですよね?

山岡氏:
ですね。じつは階段も1枚の鉄板をトラックで運んできて作ってもらったんです。しかも、上が広くて下が狭くなってるんですよ。なので下から見るとすごく高くて、上から見るとすごく深く感じる、そういう錯覚を起こすようにデザインしています。

 
――そういうデザインの部分は、大学で学ばれたんですか?

山岡氏:
勉強というか、趣味に毛がはえたぐらいのものですよ。とくに根拠もなく、これがいいなと思ったら、それを作ってもらいました。

 
――ご自宅の名前は「MACHINE HEAD」。

山岡氏:
そうなんですよ、上から見るとギターのペグの中身の形をしていて。コンピュータや楽器を使って創作をしているので、マシンのヘッドになってほしいという意味をこめて、前田さんが付けてくれたんです。「空母」っていうのも、そういう世界のヘッドになってくださいという意味があります。前田さんは自身がデザインされた家には名前を付けられてます。

interview-akira-yamaoka-part-1-003

――山岡さんの人のつながりなんですが、ゲーム以外の業界の方が多いイメージがあるんですよ。装幀家の坂野公一さんとか。

山岡氏:
おー、サカポンさん。サカポンさんも前田さんに家をデザインしてもらってますよ。

 
――坂野さんとは前田さんつながりで知り合われたんですか?

山岡氏:
その前から知っていて、たまたま前田さんに家を頼んだんです。10年以上前から知り合いですね。

 
――坂野さんの家もすごそうです。

山岡氏:
特殊ですね(笑)。すごいですよ。もういっちゃってます。

 
――たとえば『ペルソナ4』でご一緒された大沢さんとか、コラボレーションされたら面白そうな方との交流も多いですね。

山岡氏:
お、大沢伸一氏!

 
――大沢さんって、おかしな言い方かもしれないですけど、それまでギャルしかいなかった日本のクラブに、普通の女の子が来るように変えてくれました。そこで、コラボレーションしてもらって、女の子に囲まれる山岡さんを見てみたいなと。

山岡氏:
あはは、フェミニンな感じの女の子に囲まれる(笑)。

 
――ライブとかを見ても、山岡さんは硬派なイメージが強いじゃないですか。違う山岡さんも見てみたいなと。

山岡氏:
なるほど、たしかにそれはありますね。大沢伸一氏はそういうの得意で――モテモテですからね(笑)。

 
――意外な方との交流も多そうです。

山岡氏:
最近だとFlying Lotusと仲が良いですよ。

 
――知り合われたきっかけは何ですか?

山岡氏:
もともとFlying Lotusは僕のファンで、Kanye Westのリミックスに僕の曲をサンプルに使っていい?という連絡がきて、それが最初ですね。

interview-akira-yamaoka-part-1-004

――ゲーム以外の業界、たとえばデザイナーさんとのつながりだったり、なぜそういうのが多いのか気になります。

山岡氏:
なぜですかね。たしかにゲームはあまりいないですね。知り合いはいますけど。

 
――山岡さんは「ゲーム音楽の作曲家」として紹介されることが多いじゃないですか。でも僕の中ではゲームのイメージはそこまで強くなくて、「音楽家」さんなんです。だからゲーム業界の方との交流はそこまでないのかなと思うのですが。

山岡氏:
こう言うとあれなんですけど、じつはゲーム音楽家が好きではなくて、全員じゃないですけど、本当はゲームのことは好きじゃないけど音楽で仕事をしたいんですという人が多い気がしていて。

僕はゲームが好きで、音を通してゲームの面白さを表現したいという立場なので、そういう方と一緒にいても面白くないというか、話をしても楽しくないんです。自分はゲーム音楽ではないところでなにかを見せたいなと。

 
――やはり「ゲーム音楽の作曲家」ではないですね。

山岡氏:
じつは自分は音楽をやっている認識がないんですよ。たまたま今そういう立場で音楽の仕事をしていますけど、「音楽家です」という認識はないですね。

[聞き手: Shinji Sawa]
[写真: Mon Gonzalez]

中編につづきます。近日公開予定。


山岡晃氏も参加する、手塚プロダクション×弊社アクティブゲーミングメディアの新プロジェクト『アトム:時空の果て』は現在、MakuakeKickstarterにてクラウドファンディングを実施中。日本が誇るクリエーターがリデザインした手塚治虫作品のキャラクターを、ぜひ一度見てほしい。

Pocket
reddit にシェア
LINEで送る

ゲームはジャンルを問わず遊びますが、1回のプレイ時間が短いものが好きです。FPSやRTSは対戦モノを積極的にプレイします。しかし緊張するとマウスを持つ手が震えるタイプでもあります。